銀太郎さんお頼み申す【おすすめ人気作品】

漫画『銀太郎さんお頼み申す』あらすじ

岩下さとりはバイト先のコーヒーショップに現れた謎の着物美人をひと目見た瞬間、夢中に
そんな時、着物美人から頼まれごとをされ、憧れの着物を着させてもらうことになった!

着物の美しさと、日本の伝統的な文化の奥深さに、心を打たれて――?

サンプル増量中!/

レビュー

着物のことがとにかく勉強になるし、ストーリーは面白かったり切なかったりと読者を飽きさせません。現代の日本では年に一度浴衣を着るか着ないかという令和の時代ですが、銀太郎さんのように今でも粋に着物を着て帯を締めてる人がどこかにいるんだなぁー、と思うと私も着物を着て会ってみたくなちゃっいますね😃浴衣しか着れないけど(笑)

はじめは着物の事がいっぱいでてくる、器屋さんを営んでいるセレブな芸妓出身の楽しいお話かなぁって読んでいました。 読みすすめると人にはそれぞれの物語があって、いろんな出来事がその人を型作っていると繰り返し読んでます。さらに銀太郎さんの匂いたつような艶は画面から醸し出されて、銀太郎ファンになりました。

普段マンガはほとんど読まないのですが、着物に関する本はなんでも読むようにしているので拝見しました。

なるほど知らなかったわ〜と思うこともあり、あれ?そうなの?と思うこともあり(東と西の文化の違いかもしれません)、とても面白いです!

教科書でも参考書でもありませんので基本的なことや詳しいことまではもちろん載っていませんが、着物について知りたい人にとってはとっつき易く、面白いと思います!

ストーリーも面白いし、主人公のさとりちゃんが素直で自由な現代の若者といった感じで可愛らしいですね。お友達のもこちゃんの着物姿もとってもかわいいですし、銀太郎さんの所作は勉強になることもあり、登場人物がどなたも魅力的です。

着物についての本はたくさん出ていますが、本によって(=人によって)着物の着方や解釈も違います。
もっと詳しく知りたい方は手当たり次第にいろんな本を読んで、ご自分に合う情報でお着物を着ていただけたらいいなぁと思います。

着物について知らない方も、知っているかたも楽しめる素敵な作品だと思います。長く続いていただきたいな。応援しています✨

最新刊も面白かった。色んな着物漫画を読んできたけどピカ一。内容が濃くて楽しい。道明が出てきたのも嬉しい(箱もそのまま~!) 先生が着物好きなんだなって感じますね。仕立てるのも勉強っていうのは本当にその通りだと思う。着物好きでも着物知らない人も楽しめる漫画。超オススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次